「 50代 」 一覧
-
岩館駅には何度も降りました 晩夏鉄道旅顛末記25【50代から始めた鉄道趣味】171
2016年(平成28年)に導入されたJR東日本次世代型ハイブリッド・HB-E300系気動車の二代目「橅編成」です。気動車と呼ばれていますがディーゼル・エンジンは …
-
人口希薄地帯に入ります 晩夏鉄道旅顛末記17【50代から始めた鉄道趣味】163
2019/11/30 未分類 163 JR東日本秋田支社, 17【, 2.7km , 50代, サイト, 日本海沿い, 陸奥柳田駅, 雨
JR東日本秋田支社さんのサイトにこんなのがありました。https://www.jreast.co.jp/akita/topics/syu5/. 雨の中、日本海沿いを南下します。陸奥柳田駅から2.7km …
-
鰺ヶ沢駅で乗務員交替と列車交換 晩夏鉄道旅顛末記15【50代から始めた鉄道趣味】161
2019/11/28 未分類 15【, 2004年, 2014年7月撮影, 50代, キハ48 1520, トップ画像, 五能線色, 岩館駅, 平成16年, 手前, 東能代行, 機関換装, 車両
※2014年7月撮影. トップ画像は岩館駅に停車する東能代行。手前の車両はキハ48 1520。以前は五能線色でしたが、2004年(平成16年)機関換装などの …
-
一献の思い出を肴に 晩夏鉄道旅顛末記11【50代から始めた鉄道趣味】157
翌年国鉄分割民営化でJR東日本の駅になっています。その頃は … JR日光線に鶴田駅(1902年・明治35年開業)があったため旧国名の陸奥が冠されています。
-
平地ですが眺望良いです 晩夏鉄道旅顛末記10【50代から始めた鉄道趣味】156
現在も駅員配置駅ですがJR東日本社員では無く2004年(平成16年)から業務委託になっています。跨線橋でホームは連絡していますがバリアフリー化はされてい …
-
五能線色のキハ40系も見納め 晩夏鉄道旅顛末記9【50代から始めた鉄道趣味】155
2019/11/22 未分類 155 JR東日本, 40系, 50代, 9【, EV-E301系, EV-E801系, 交流用, 導入済み, 架線, 烏山線, 男鹿線, 直流用, 蓄電池, 車体, 電源
JR東日本には、車体に蓄電池を積んで架線から充電した電源で走るEV-E301系(直流用/烏山線に導入済み)とEV-E801系(交流用/男鹿線に導入済み)が …
-
降ってきましたよ 雨が 晩夏鉄道旅顛末記6【50代から始めた鉄道趣味】152
2019/11/19 未分類 2019年, 50代, 6【, JR東日本秋田総合車両センター, キハ40系3両, キハ48 559, ニュース, 令和元年, 八戸運輸区所属, 旧土崎工場
今年(2019年/令和元年)八戸運輸区所属のキハ48 559が他のキハ40系3両と一緒にJR東日本秋田総合車両センター(旧土崎工場)に運ばれたというニュースを …
-
航空写真で分かること 晩夏鉄道旅顛末記5【50代から始めた鉄道趣味】151
※2009年9月撮影. トップ画像は2009年9月に撮った侍浜の駅名標。現在の侍浜駅には「うみねこレール八戸市内線」モードの駅名標があるだけなのでJR東日本 …