「 駅名標 」 一覧
-
-
JR両毛線 駅名標に織物柄…沿線のブランド力向上へ
JR東日本高崎支社は、織物で栄えた両毛線沿線のブランドイメージを向上させようと、プロジェクトを始めた。織物のデザインを主要駅の駅名標に …
-
-
ギャレリア、新幹線の駅名がデザインされた「JR駅名標ハンドタオル」を発売
2021/03/29 未分類 JR, JR東日本商品化許諾済み, JR駅名標ハンドタオル, アイテム, 新幹線, 株式会社ギャレリア, 駅名標
株式会社ギャレリアインターナショナルは、「JR駅名標ハンドタオル」を発売した。JR東日本商品化許諾済みのアイテムで、新幹線の駅名標を …
-
-
高崎駅・横川駅 鬼滅の刃キャラクター駅名標 使用
JR東日本高崎支社は、コラボイベント「鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~」の一環として、鬼滅の刃キャラクターによる駅名標の装飾を実施。
-
-
約半世紀ぶりに誕生した山手線新駅 すべてが話題の高輪ゲートウェイ駅(JR山手線・京浜東北線)
JR東日本が制定するサインマニュアルでは、明朝体の使用を制限していない。そのため、明朝体の駅名標は問題ないとのようだが、さらなる使い勝手の向上を …
-
-
なんでこんなに光が違うの?【非電化路線に乗ろう03】男鹿線 その4
トップ画像は秋田駅でのキハ40系 とにかく近い将来姿を消してしまう「気動車男鹿線色」を1枚でも多く記録しておきたいのです。 駅名標。駅所在地が秋田県潟 …
-
-
大湊線のハイライト!【非電化路線に乗ろう02】大湊線 その7
ホームの待合室にJR東日本仕様風の駅名標。ホームに大 … ちなみにJR在来線の一番長い駅間はJR北海道石北本線上川駅〜白滝駅の37.3km。筆者はこの …
-
-
航空写真で分かること 晩夏鉄道旅顛末記5【50代から始めた鉄道趣味】151
※2009年9月撮影. トップ画像は2009年9月に撮った侍浜の駅名標。現在の侍浜駅には「うみねこレール八戸市内線」モードの駅名標があるだけなのでJR東日本 …
-
-
鮫という駅名 晩夏鉄道旅顛末記3【50代から始めた鉄道趣味】149
2019/11/16 未分類 1926年, 1928年, 1986年, 3【, 50代, JR東日本タイプ, スタート, 国有鉄道, 昭和3年, 昭和61年, 昭和元年, 通常, 長期間八戸セメント工場, 駅名標
通常のJR東日本タイプの駅名標。1926年(昭和元年)に国有鉄道の駅としてスタート。1928年(昭和3年)から1986年(昭和61年)までの長期間八戸セメント工場 …
-
-
魚沼でも「秋」を拾う、はずが。
以前から気になっていたJR在来線ホームの駅名標。 … JR東日本の、グリーンを基調としたデザインも悪くはないが、この古典的な風合いは、長い歴史を持つ温泉 …