「 道 」 一覧
-
私たちが信じる「節約ワザ」2020年で消えるもの
今はJR東日本の話だが、近い将来、東海道新幹線などの回数券も廃止の道をたどるのではないか。金券ショップがバタバタ廃業しないか心配になる。
-
【阪神新人紹介】ドラフト2位・伊藤将司【1】
第2回はドラフト2位・伊藤将司投手(24)=JR東日本。プロへの扉を開くまでの道のりを振り返る。 ◇ ◇. プロ野球選手へとつながる道は、偶然 …
-
新型コロナ影響の事業者支援 盛岡駅で「住田フェア」/岩手・盛岡市
このフェアは、駅の改札業務やコンコース内の飲食店などを運営するJR東日本の関連会社が開いているものです。フェアに出店しているのは道の駅「種山ヶ原」 …
-
「道の駅笠間(仮称)」の初代駅長に就任 伊澤さん、楽しめる施設目指す
前職のJR東日本では、最後にいわき駅(福島県)の助役を務めるなど、鉄道マンとして40年近いキャリアを積んだ。現在、同市の道の駅整備推進課…
-
鉱工業都市の残り香を漂わせつつも、新たに生まれ変わる日立駅(JR常磐線)
新市庁舎の落成は東日本大震災からの復興の総仕上げと、日立市は位置づけている。いわば、日立市は新庁舎が完成させたことで新たな道を歩み始めたことに …
-
津波で全壊した宮城県気仙沼市の道の駅・大谷海岸が新たな場所に再建へ
東日本大震災の津波で全壊した、宮城県気仙沼市の道の駅・大谷海岸が、新たな場所に再建されることになり、16日、現地で安全祈願祭が行われました。
-
JR東日本社長が「基本に立ち返る時」に読む一冊
1987(昭和62)年、国鉄が分割・民営化されたときの哲学は「自主自立」でした。私が松下幸之助『道をひらく』(PHP研究所)を読んだのは、国鉄がJRに変わった後 …